ごあいさつ

1級建築士・宅地建物取引士
わたしの想い
私が中学に入るタイミングで我が家は当時築50年の母屋をリフォームしました。
当時の家は昔ながらの田の字の間取りで少々田舎臭さを感じるものでした。
ちょうどその頃新建材も出回り、現代的というかその綺麗なフロアーや建具に
子供ながらときめいたのを覚えています。
今でも心の中に残っているのが日々真新しくなっていく我が家の様子です。
学校から帰ると親戚の大工さんが3時のいっぷくをやっている最中で、この前まで
土間だったところが廊下になり、立派な式台の付いた玄関ができてくる。
大人になってからも思い出すのがその時の匂いです。
防腐剤だったか、真新しい建材の匂いだったのかは定かではないのですが。
私はとにかく絵を描くことが好きで、また廃材や空き箱を使った工作に没頭しているような少年時代でした。やはり将来は物造りの仕事がしたいと思っていました。
普通高校を卒業してインテリアデザインを学び、そのまま東京のデザイン事務所にお世話になり、その後現在の会社に至っています。
あれから早30年以上が過ぎ現場監督と設計を手掛けてきました。
いつも思うことは、お客様の家なのに新築を建てる喜びが共に感じあえることです。
もともと私は想像力にかきたてられ何でも没頭する方でして、根っからの建築好きだったこともあり、ある意味私自身が建築を一番楽しんでいたんだと思います。
そもそもお客様の新築ですが私の新築でもありました。
よく、「お施主様の思いをカタチに」と皆さんおっしゃいますがその通りです。
すみごこちが良くて、居心地のいい安全な家づくりを根本から手掛け、ここは譲れないという耐震設計や構造強度的におさえておきたいことなどはプランの段階でお願いしています。
そのうえでお施主様の思いを一建築士として理想に近づけること。
ただやみくもに「これいいでしょう!」ではなくその先にあるご家族の豊かな暮らしを想像して提案してみること。
それに尽きます。
これからもそうやっていこうと思います。
概要
創立 | 昭和53年5月27日 |
資本金 | 1,000万円 |
代表者 | 代表取締役 松下 秀樹 |
主要事業 | 建築工事、不動産取引業 |
取引銀行 | 島田信用金庫 相良支店 静岡銀行 相良支店 |
関連企業 | (株)FPコーポレーション、PVソ−ラーハウス協会、建築工房相良協力会 |
事業内容 | 建築工事:一般建築工事(注文・分譲住宅・店舗・工場) 高性能住宅のF&P住宅、クリーム&パワフルのP.Vソーラーハウス 不動産取引業:土地・建物の売買・斡旋・仲介 |
許認可 | 建設業登録: 静岡県知事(般ー22)第16579号 宅地建物取引業: 静岡県知事(9)第4480号 |
沿革
1978年5月 | 静岡県牧之原市波津(旧相良町)に(株)建築工房相良を設立。 建築請負業、設計業務を開始 |
1978年10月 | 静岡県宅地建物取引協会に加入登録、不動産取引業務を開始 |
1986年5月 | 静岡県牧之原市大沢に新社屋を建築、完成 |
1987年1月 | 新社屋に移転、業務開始 |
1997年10月 | 高気密・高断熱に「硬質ウレタンフォーム」を採用したFPパネル生産・販売の(株)松本建工の「FPの家」の会員に加入・登録 |
1999年11月 | 太陽光発電システムを販売するPVソーラーハウス協会の会員に加入・登録 |
2003年6月 | 静岡県牧之原市大沢に事務所を移転 |
2005年12月 | (株)日本住宅保証検査機構にビルダー登録 |
2008年9月 | (株)日本住宅保証検査機構に住宅瑕疵担保責任保険届出事業者登録 |
2009年5月 | 「FPの家」を(株)FPコーポレーションが、事業継承しため会員登録を改めて契約し直す。 |
2010年4月 | (株)プリプラ地域工務店全国ネットワークWOOD500 エコ民家の会員に加入登録 |
2010年10月 | (株)日本住宅保証検査機構リフォーム瑕疵保険届出事業者登録 |
2012年7月 | 城東テクノ(株)の「Jotoキソパッキング工法」の採用、しろあり保証制度に加入・登録 |
2012年9月 | 地震対策用、住友ゴム工業(株)の住宅用制震ダンバー「MIRAIE」に加入・登録 |